
詳しく見る

Efforts for Safety
ニシリクグループではお預かりしたお荷物を安心安全に届けるために、
運輸安全マネジメントを掲げ、従業員とお客様のためにさまざまな取組みを実施しています。
安全への取組みにSDGsの各目標を盛り込み、重要課題を特定して行動しています。
SDGs
健康管理
●年1回の健康診断の実施
事故防止対策
●大型車への安全装置の設置
●車両日常点検・整備
●ドライブレコーダー・バックカメラの活用
●対面点呼・アルコールチェック(24時間管理)
●LEDによる昼間点灯補助装置
●安全教育と研修
●点呼執行者研修の実施
●無事故表彰
事故時社内連絡体制 の確立
●事故時社内連絡体制の確立
G-mark
Gマークとは国土交通省が推進する、「安全性優良事業所」の認定制度です。国が貨物自動車運送の秩序の確立のために、指定した機関(全日本トラック協会)の安全性評価委員会において、 厳しい評価の基で認定された安全・安心・信頼の証しです。
Safety Management
運輸安全マネジメントとは輸送の安全確保が最も重要であるという意識を会社一丸となって共有し、一体となった安全管理体制を構築するとともに、その体制を継続的に改善し、輸送の安全性を高めていくことを目標にした制度です。ニシリクグループは運輸安全マネジメントを掲げて、社員一丸となって取組みます。
※引用元:国土交通省 運輸安全マネジメントの取組みについてニシリクグループの輸送の安全に関する基本的方針
社内への通知方法
ホームページ及び社内掲示にて通知
目標達成状況と事故に関する情報
(令和5年度)
重大事故の発生件数 | 0件 | 目標達成 |
---|---|---|
人身事故の発生件数 | 0件 | 目標達成 |
物損事故の発生件数 | 25%削減 | 目標達成 |
目標達成のための計画
(令和5年度)
PDF形式 令和6年度乗務員年間教育計画 (PDF/67KB)
安全方針に基づく目標
(令和5年度)
重大事故の発生件数 | 0件 | |
---|---|---|
人身事故の発生件数 | 0件 | |
物損事故の発生件数 | 25%削減 |
自動車事故報告規則第2条に
規定する事故
総件数0件(2021年4月〜2022年3月)
Organizational structure & Command System